English
Japanese

This is a beginner’s 体捌き (taisabaki) training method mainly used in 点抜 (ten’nuki).
This is extremely important for learning the right angle and the right direction when bending the knee etc.

This time we would like to briefly explain the training method 柳枝葉外 (ryuuebahazushi).
For this training method you can hold a bokken or anything with a cylindrical shape under your armpits. If you don’t have any of that, you may also just put both hands on your hips. The form stays the same.

柳枝葉外 (ryuuebahazushi) can be divided into three types base on where we put our balance. Simply put, for each of those different balance placements we either twist our body to 陰 (in) or 陽 (you), in other words to the right or to the left.

Let’s start with our balance in the centre.
Please go into 馬上立 (bajoudachi) with your legs.
From there, twist your body like this. Don’t turn your knee in- or outward too much, but bend it into the direction where you would slash/cut.
Twist your body until your side is pointing to your opponent.
It’s important to twist your body properly.

We will use the same movement, but we can alter our balance.
First, shift your balance to 陰 (in), i.e. to the right. Then twist your body to the left or to the right.
Twist your body together with shifting your balance.

Same movement on the left side. While shifting your balance to 陽 (you), i.e. to the left, twist your body to the left or right.
In shifting your balance and twisting your body at the same time, you can learn and practise the footwork for various different techniques.

Please have a look from behind. Please especially observe where to place your heels and your feet.
First, we’ll do it with our balance in the centre.
Slightly raise your heel. This is essential.
Do not raise it too much. Also, if you don’t raise it at all, that will end up burdening your knee
Raise your heels in the same manner also with your balance on the left or on the right.
We would like you to adequately repeat these movements without stressing out your knees.

As for important points you have to pay attention to, (1) do not turn your knee inward too much, (2) do not make a bow leg, and (3) while raising your sole adequately, turn your body to the side. Always keep your face frontward. Do not turn your head to the side.

This movement is called 柳枝葉外 (ryuuebahazushi).
The name 柳枝葉外 (ryuuebahazushi – the four kanji mean “willow”, “branch”, “leaf” and “outside”) stands for moving one’s body freely like the branches and leaves of a willow tree.
Since this taisabaki is used for various different techniques, this is a good training method. Please feel free to try it out!

これは主に点抜で用いる初学の体捌き(たいさばき)稽古法です。
膝の曲がり角度、膝の向きなどを学ぶ上で非常に重要です。

今回は稽古法の柳枝葉外(りゅうえばはずし)について簡単に説明致します。
木刀など、短い棒状のものを脇に抱えて行うと良いです。もっていない場合は腰に両手を付けて行っても構いません。形は一緒です。

柳枝葉外は重心の位置によって大きく三種に区別することができます。単純に言いますと、それぞれの重心の位置で、陰(いん)か陽(よう)に、つまり右か左に身体を捻る(ねじる)という動作になります。

実際に重心を中央に置いた状態からやってみましょう。
足は馬上立(ばじょうだち)にしてください。
そこから、このように身体を捻ります。膝が内に入り過ぎず、また蟹股にもならず、刀で切っていく方向に膝が曲がるような形になります。
身体が相手に対して真横を向くほどに捻ります。
十分に捻っていくことが重要です。

同じ動きを用いますが、重心が異なるものがあります。
まず重心を陰、すなわち右に掛けます。そして身体を左に捩る、あるいは右に捩ります。
重心移動とともに身体を捻る動作を行います。

反対の左側も同じ動作になります。重心を陽、すなわち左に掛けながら、身体を左に捩る、あるいは右に捩ります。
重心の移動と同時に身体の捻りを行うことで、様々な技法で用いられる足捌きをここで学ぶことができます。

後ろからご覧ください。特に踵の位置、足の位置によく注目して見てください。
まず重心を中央に置いた状態で行います。
少し足の踵が上がっています。ここが重要です。
踵が上がり過ぎても駄目です。また、全く踵を上げないようにすると膝に負担がかかってしまいます。
重心を左、あるいは右に掛けている場合も同じように上がっています。
この動きを膝に負担がかからない程度に十分な回数行って頂ければと思います。

重要な点、注意すべき点としては、(1) 内側に膝が入り過ぎないこと、(2) 蟹股にならないこと、(3)適度に足の裏を上げるようにしながら、身体を真横に向けることです。必ず顔は正面に向けて下さい。顔を横に向けてはいけません。

これの動作のことを柳枝葉外(りゅうえばはずし)と呼びます。
柳枝葉外とは、柳の木の枝葉(えだは)のように、自由に身体が動くという意味から来ています。
様々な技法で用いられている体捌きですので、良い稽古法となります。ぜひ練習してみてください。