English
Japanese

This is a brush-up video for noutou.
The body control and technique used for noutou show the characteristics of a school – learning noutou correctly and acquiring the aforementioned things are directly linked to each other.

This time we would like to do some brush-up on 転柄血振い (tenkachiburui) as well as 逆手納刀 (sakatenoutou).

転柄血振い (tenkachiburui)

Well then, let’s have a look at 転柄血振い (tenkachiburui). After lowering your sword, you rotate/spin it once with your right hand and then hit the tsuka, however, we have seen many people’s right hand go up or off to the right like this when rotating/spinning the sword.
Do not do that, but instead, just as explained in the previous video, it’s important to properly bring your right hand over to your left shoulder as if you wanted to hit it.
As we’ve mentioned in the video that you should please firmly hit your left shoulder, let us first abide by that.
Then, we’ve seen many one way or another pause for a moment after spinning the sword and then hit the tsuka.
At that very moment it’s really important that you don’t halt, but immediately hit the tsuka.
In regards to what it is that a lot of people end up doing, I think maybe it’s because you use your elbow as a fulcrum and move it like a hinge when spinning the sword, that you end up pausing here for a moment. Instead of that, if you bring out your shoulder and perform the movement with the mental attitude of dropping your elbow, you will be able to spin your sword in an extremely good form and on top of that instantly connect it with the movement of hitting the tsuka.
Please pay attention to these two things as you practise 転柄血振い (tenkachiburui).

逆手納刀 (sakatenoutou)

Next, we’re going to have a look at 逆手納刀 (sakatenoutou). After performing 転柄血振い (tenkachiburui), insert the kissaki into the saya and do the noutou. When watching your movement at this point, especially since we’re watching from the front, we’ve noticed that a overwhelming majority assumed this kind of posture with the back of the band pointing frontwards.
Well, what can we do to prevent this?
We perform 転柄血振い (tenkachiburui) and then do the noutou, but when you raise your sword as soon as it enters the saya, please make sure to turn your right hand to the inside.
If you don’t do that, you will likely end up in a bad stance like this. Therefore it’s very important that you turn your right hand to the inside in the moment the kissaki enters the saya and you raise your sword, and make a 龍の口 (tatsu no kuchi) as you do the noutou.

In the moment the kissaki gets inside the saya, raise the sword slightly to the right, then twist your right hand to the inside. And then go on to do the noutou.
If you don’t move your right hand at all when raising the sword slightly to the right, your right hand will end up in a bad form as explained earlier.
Instead of that, if you raise your sword to the right and then shift your right hand as you turn it to the left, you will be able to get your right hand into the correct and proper form.
Please make sure to keep this in mind as you practise 逆手納刀 (sakatenoutou).

納刀に関するブラッシュアップです。
納刀に用いる身体操作、技術は流儀の特徴を示し、納刀を正しく学ぶ事はそれらを修得する事に直結します。

今回は、転柄血振い(てんかちぶるい)、そして逆手納刀(さかてのうとう)のブラッシュアップを行っていきます。

転柄血振い

では転柄血振いから見ていきます。刀を下ろした後に、右手で刀を一回転させて、そして柄を打つという動作ですが、最初の右手で刀を一回転させるときに、どうしても右手が上に行ってしまったり、あるいはこのように右手が右に行ってしまったりしている人が良く見受けられます。
そのようにするのではなく、以前の動画でも説明致しました通り、自分の左肩を打つような心持ちで、しっかりと右手を左肩の位置まで持ってくることが大事です。
動画の中でもしっかりと左肩を打ちなさい、と述べていますので、まずこれを守るようにしましょう。
そして、刀を一回転させた後に、どうしてもここで一呼吸、一拍置いてから、そして柄を打つ動作が良く見受けられます。
その時は、一拍置くのではなく、すぐに柄を打つという心持がとても大事です。
多くの人がどのようにしてしまっているのかといいますと、おそらくこのように、肘を支点としたヒンジ運動を使って刀を一回転させているので、ここでどうしても一拍置いてしまうのだと思います。そうではなく、肩を前に出す、肘を落とすような心持ちで行いますと、非常に良い形で刀を一回転させることができ、さらにここからすぐに柄を打つ動作に繋げることができます。
この二点に注意しながら、転柄血振いの稽古を行うようにしてください。

逆手納刀

続いて、逆手納刀を見ていきます。転柄血振いを行った後に、刀の切っ先を鞘に入れ、納刀していきます。この時の皆さんの動きを見ていますと、正面から見て頂くと分かると思いますが、このように手の甲が前を向いているような姿勢を取る人が非常に多く見受けられます。
では、そのようにならないためにはどうすればよいでしょうか。
転柄血振いを行い、納刀していきますが、刀の切っ先が鞘に入るのと同時に刀を立てる時に、右手を内側に絞るようにしてください。
右手を内側に絞らないと、このようによくやりがちな悪い姿勢になってしまいます。そのため、刀の切っ先が鞘に入り、刀を立てる瞬間に右手を内側に絞り、龍の口をとりつつ、納刀していくことがとても大事です。

刀の切っ先が鞘の中に入った瞬間に、刀をやや右に立て、そして右手を内側に回します。そして納刀していきます。
刀をやや右に立てるときに、右手を一切動かさなかった場合に、先ほどの説明のように悪い右手の形を取ってしまいます。
そうではなく、刀を右に立てる、そして右手を滑らすようにしながら左側に回していくと、きれいな正しい右手の形を取ることができます。
この点に気を付けて、逆手納刀を稽古するようにしてください。