English
Japanese

This is a brush-up video on the sayabiki during noutou.
The awareness to draw a straight line instead of bringing forth a curved line out of carelessness is essential.

This time we would like to brush up on sayabiki, i.e. pulling back the saya.
In the instruction video we told you to properly do sayabiki during noutou. However, when looking at several people’s practice, we’ve come across a number of ones who do the noutou like this with a leftover part of the saya.
The most important thing about sayabiki is pulling the saya all the way until the end.
In other words, maintain the saya’s angle in 閂差し (kan’nukisashi) as you pull it back straight.
This is very important.

Since, once you’re done with the sayabiki, the saya will stand up, there might be those who get the wrong idea and raise the saya too early and, although they’re not done with the sayabiki yet, proceed with the noutou and call it a day.
Please don’t do that, but instead actively make sure the koiguchi is heading for your left hip and moves straight all the way until the end.
It should look like this.

Please make sure to properly perform the noutou while paying attention to this.

納刀時における、鞘引きに関するブラッシュアップです。
不用意に曲線を生み出さず、正しい直線を描く意識が重要です。

今回は、鞘引きに関するブラッシュアップを行っていきたいと思います。
インストラクションビデオで「納刀時にはしっかりと鞘引きしなさい」と説明しています。しかし色々な方の稽古を見ていますと、このように、鞘引き出来る部分が余ったまま納刀している方が多く見受けられます。
鞘引きで一番重要なのは、鞘なりに鞘を引いていくということです。
すなわち、閂差しの鞘の角度を維持したまま、まっすぐ引いていきます。
これが大事です。

鞘引きが終わった際、鞘が立っているよう状態になっていますので、もしかするとここから立てるように鞘引きをやればいいのか、と勘違いしてしまい、まだ鞘引きが完全に終わっていないのに、納刀し終わってる方がいるのではないかと思います。
そうではなく、鯉口が左腰に向かって、まっすぐ鞘なりに移動するように心がけてください。
このような形です。

この点に注意して、しっかりと納刀を行うようにして下さい。