English
Japanese

Juujigiri Brush-up 1

This time is going to be the first part to the Juujigiri brush-up.

Important point 1: How to place your hand
~Assuming hanmi~

This time we will do a brush-up on 十字切 (juujigiri).
So, let’s have a look at it from the moment we place our hands on the sword.
At that moment, we have to take hanmi from the very start.
However, many of you ended up placing their hands while still in taimen, so let’s pay attention to that from now on.

Important point 2: How to place your hand
~The orientation of the tsuka~

Next, once you’ve taken hanmi, like this, we’ve seen many of you moving your right hand with the tsuka to the left side of your body past the 中墨 (nakazumi – the central line of your body).
This is because when you twist your body to take hanmi, your right hand with the tsuka will naturally match that motion.
Therefore, while taking hanmi, instead move the sword with your left hand past the nakazumi to the right side.

Important point 3: How to place your hand
~The orientation of the tsuka and bending forward with your upper body~

Next, we’ve seen many raising the sword up high like this.
You have to bring the sword close to your body, but this doesn’t mean you’re supposed to raise it to do that.
When you bend your body forward, your sword will automatically get close to your body.
In actual practice we do raise the sword above its initial position, but we bend forward to bring our body close to the sword. Thus, at first glance it looks like we raise our sword up high like this, but in actuality we assume this battou stance by bending our body forward.

Important point 4: About the lower body
~The knees’ work and the pelvis’ orientation~

The moment we take hanmi, twisting our upper body isn’t everything, but the knees’ work becomes essential as well.
As your upper body takes hanmi, bend your knees and pull back the left side of your pelvis.
While assuming this posture, open up both of your legs.
Please practise 十字切 (juujigiri) while paying attention to your knees’ work and the movement of your legs.

十字切ブラッシュアップ1

今回は十字切のブラッシュアップの前編です。

注意点① 手の掛け方
~半身になる事~

今回は十字切のブラッシュアップを行います。
では、刀に手を掛けるところから見ていきましょう。
刀の柄に手を掛けるときは、最初から半身をとらなければなりません。
しかし多くの方が、対面のまま刀に手を掛けてしまっていますので、注意しましょう。

注意点② 手の掛け方
~柄の向き~

続いて、半身をとったときに、このように、刀の柄と自分の右手が中墨(なかずみ、自分の身体の中心線のこと)よりも左側に来てしまっている方が多く見受けられます。
これは、半身をとるときに身体を捻じりますので、その動作に合わせて刀の柄と自分の右手も自然と動いてしまうためです。
そのため、半身をとりながら、左手で刀を中墨よりも自分の右側にもっていくようにすると良いです。

注意点③ 手の掛け方
~柄の向きと上体の前傾~

次に、このように、刀を高く上げてしまっている方が多く見受けられます。
刀を身体に近づけなければなりませんが、それは刀を上げて身体に近づけるという意味ではありません。
身体を前傾して、自然に刀が身体に近づくようにします。
実際に刀は最初の位置よりも上がりますが、我々は前傾し、刀と身体を近づけています。そのため、一見すると、このように刀をかなり高く上げているようにみえますが、実際は身体を前傾させることで、抜刀の姿勢を作っています。

注意点④ 下腿について
~膝の働き、骨盤の向き~

半身をとる際は、上半身の捩りだけでなく、膝の働きも重要になります。
上半身で半身をとりつつ、膝を曲げ、左の骨盤を引きます。
この姿勢を取りながら、両方の足を開いていきます。
この膝の働き、足の動作に注意して、十字切の稽古をするようにして下さい。